家事分担と「男同士の絆」2
まずは、
わたしが2度の育児休業から復帰し、
両立に四苦八苦していたころのことを
お話しさせてください。
3歳と1歳で復職しましたが、
保育園のお迎えから夕食づくり、
食べさせて、お風呂入って、遊んで、寝かせて、
怒涛のような毎日です。
もちろん、
夫は育児も積極的に担うし、
妻だけに家事を任せるわけでもない、
家事も育児もする人でした。
なのに、
わたしはなぜかものすごくイライラしていました。
なんで私だけ、こんなに体調が悪いの?
なんで私だけ、自分のことより子どもを優先しなきゃいけないの?
なんで私だけ、こんなに子どものことを気にかけなきゃいけないの?
などなど、
ほんと~~~に怒っていて、
それもあって
「この問題に向き合うために、大学院に行こう!」
と勉強をはじめたんですよね~~^^;
で、まあ、
仕事もして育児もして受験勉強もして、
という状況だったので、
もういっぱいいっぱいで、
食事は作るけど
夫の帰宅後に食卓の準備はしない・・・など
夫への気遣いはほとんどせずにおりました。
が、
大学院に合格した日、
夫がこう言ったのです。
夫「今までごめんね」
→ 次回に続く!
Illustrated by なのなのな@AC-illust
0コメント