アンコンシャス・ノーマルという問題 2
年配の男性の方が、
「男性に家事・育児をしてもらったら、
ぜひほめてほしい。
ほめられたらやる気がでますから」
とおっしゃったことに対し、
わたしはしばらくたって思い出して、
「はて??」
と、佐田寅子@虎に翼 になりました。
ちょっと待て。
それはつまり、
「男性はほめられないと、家事をやらない」ということ、
さらには、
「男性は、女性の配慮によって動くもの」
ということを意味していますよね???
なぜ、
女性の側が
配慮しなければならないのでしょうか?
「男性のみなさんは、
女性たちに押し付けていて申し訳なかった、という真摯な気持ちで
家事・育児に関わっていきましょう」
と、男性にその心構えを説くのではなく??
女性の側が配慮するべき??
Illustrated by なのなのな @AC-illust
「女性がほめたら、男性は家事をしますから」という言い方って、
日本社会のテンプレ的コメントです。
そういう意味では、
その年配の男性は、そのテンプレをただもってきただけ、
ともいえます。
でもね、
そのテンプレって、
「自分が、それを当たり前だ」と思ってるからこそ、
使っているわけです。
一般的には、
最新の世間の倫理的、道徳的、人権的配慮からずれていて、
アップデートされていない発言や対応などが
「バイアス(偏見)」
といわれます。
といっても、
「偏っているかどうか」は、
実は、本人にはわかりません。
だって、本人にとってはそれが「ふつう」だから。
今、よく言われる
「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」は、
実は、バイアスをもっている本人にとっては、
「アンコンシャス・ノーマル」
なんですよね。
ということで、さらに次回に続きますよー!
0コメント