透明人間、いつあらわる? 1
お久しぶりの投稿です。
みなさま、お健やかにお過ごしでしょうか?
わたくしは、
お正月もすぎて早々に、
仕事(週3日フルタイム)
+
研究(本読んで計画書書いて、授業に出て)
+
副業(依頼原稿の執筆、取材、国際調査協力など)
+
家事(洗濯とか家のメンテナンス、消耗品の補充とか)
+
子どもの受験対策(受験は情報戦、とにかく情報を集める)
+
ときどきは自分の趣味(まんが読む、着物も着たい、カラオケ歌いたい)
と、することの多さにいらだち、
「家事は私でなくてもいい!」
と思い、
ストライキを始めました。
これまでしていた洗濯は
見て見ぬふり。
ごみもまとめない。
床クイックルもがまん。
食事の支度は副業作業でスルー。
食器はシンクまでもっていくけど、洗わない。
読み終わった新聞も置きっぱなしにする。
使用後のお風呂マット(うちは珪藻土マットなのです)をたてかけない。
家事をメインでなさっている方にはわかると思いますが、
手を出しそうになる気持ちをぐっとがまんして!!
なるべく無感覚でいるよう心がけて、
なんとか1か月、
家事しないストライキを決行いたしましたよ。
それって生活がぐちゃぐちゃになるんじゃない!?!?
って心配もしたけど、
夫がほとんどをこなしつつ、
大学生、高校生の子どもたちもできることをし、
新たな家事を担い、
結果、
わたしでなくても
生活は回りました。
それはまあ、
夫が定年退職して
ほぼ家にいたから、ということと
もともと家事ができるから、
という要素もあります。
だけど、
だったら、
なんでストライキするまでしなかったんですか??
という気持ちになるわけです・・・
そこで、次回以降、
この気持ちを深堀してみたいと思います!
0コメント