都会の作法が示すこと 1


この週末、

10数年ぶりに、

帰省以外の旅をしてきました!


といっても、温泉地に1泊。

都心を離れて、海辺の土地へと

(わたしにとっては)大移動です。


JR東海道線は、

東京から遠く遠く神戸駅までをつなぐ路線で、

同じ電車でも、

車内の様子は、

都心から離れるにしたがって、

ちょっと雰囲気がかわってきますね。


ある高齢のご家族が乗り込んできたとき、

「こっちこっち!

 ここ空いてるよ!

 ほら座って!」

とおつれあいを労わるかけ声。


だけど、

一瞬

「電車の中で、そんな大声で・・・」

という思いがよぎってしまいました!!


もちろん、

そんなことは言いません。

なぜなら、

「儀礼的無関心がマナーだから」

です。


儀礼的無関心とは?


アメリカの社会学者ゴフマンが指摘した

公共空間での作法のことをいいます。


詳しくは、次回


illustrated by Asakurac @AC illust

日々のくらしとしゃかいがく

食べる、寝る、働く、遊ぶ、育てる、集まる、語る、見る、読む・・・ 日々のくらしのなかにある「しゃかいがく」の知をお伝えします。 profile pic by philipp-torres @unsplash

0コメント

  • 1000 / 1000